\ 最大10%ポイントアップ! /

AQUOS wish3レビュー!キッズ/シニアにぴったりな初心者向け格安スマホの徹底検証

AQUOS wish3レビュー記事のアイキャッチ
当記事には広告が含まれますが、消費者庁および国民生活センターの情報を参考に、広告ポリシーに基づいて作成しています。
★★★ 2025年最新キャンペーン ★★★
AQUOS wish4

(9月1日最新)

前世代モデルAQUOS wish4

他社から乗りかえ(MNP)
 21,996(21,995円引き)

新規契約
 21,9963,980(18,016円引き)
 ※シンプルM/Lプラン対象一括払い限定

\在庫限り 大幅値引き中/

AQUOS wish3SHARPのエントリーモデルの格安Androidスマートフォンです。コンパクトで持ちやすい丈夫なボディが魅力であり、スマートフォン初心者が使う最初の機種にオススメです。特にホーム画面はキッズ/シニア向けのモードが搭載されており、初めてでも安心して簡単に操作できる点が特徴でした。

筆者が徹底的にレビューした結果、AQUOS wish3の特徴は以下でした。

いつもの匠

格安スマホコレクターの「いつもの匠」です。

スマートフォン初心者の子供やシニア世代にとって、本当に使いやすいのか実際に使ってみたよ!

筆者はAQUOS wish3を購入して、1ヶ月以上しっかり検証しました。この記事では「AQUOS wish3はオススメできる初心者向けの使いやすい格安スマートフォンか」を詳しく解説します。この記事を読めば、AQUOS wish3に関する不安や疑問を必ず解消できますよ!

最新モデルAQUOS wish5と前世代モデルAQUOS wish4の比較結果は、以下の記事を参考にしてください。

いつもの匠

エントリーモデルならmoto g66 5Gがおすすめ!

モトローラ社のmoto g66 5Gと前世代モデルも比較検証しています。エントリーモデルとは思えない性能でおすすめの1台なので、ぜひ以下の記事を参考にしてください。

\\ クリックタップできる //
目次

「AQUOS wish3」は小型でシンプルな初心者向けスマートフォン

AQUOS wish3の前面

AQUOS wish3は、2023年7月に発売された「AQUOS wishシリーズ」の最新機種です。2022年6月に発売されたAQUOS wish2の後継機の位置づけです。

AQUOS wish2と比較!CPUとインカメラはスペックダウン、新たに顔認証が追加

AQUOS wish3とAQUOS wish2のスペックを比較しました。変化した項目は以下です。

変化項目AQUOS wish3AQUOS wish2
CPUMediaTek Dimensity 700Snapdragon 695 5G
インカメラ約500万画素約800万画素
生体認証顔認証(マスク対応) + 指紋認証
※指紋認証はドコモ版のみ
指紋認証
SIMnanoSIM/eSIM
ドコモ版も対応
nanoSIM/eSIM
※ドコモ版はnanoSIMのみ
Bluetooth5.35.1
AQUOS wish3 / wish2 主な機能の比較
※赤字は両機種の優れているところ

AQUOS wish3は、前機種からサイズ/外観/スペックはほとんど変化していません

いつもの匠

シンプルで使いやすいスマートフォンを踏襲とうしゅうして、価格を抑えてる印象だね

AQUOS wish2と比較して、AQUOS wish3はCPUとインカメラの画素数がスペックダウンしました。しかし日常使いの操作性や、マスク対応の顔認証には影響はありませんでした。

クリックタップで開ける 👇 

AQUOS wish3 / wish2 詳細比較
比較項目AQUOS wish3AQUOS wish2
発売日2023年7月2022年6月
サイズ横:約70mm横:約71mm
縦:約147mm縦:約147mm
厚さ:約8.9mm厚さ:約8.9mm
重量約161g約162g
CPUMediaTek Dimensity 700Snapdragon 695 5G
メモリ
RAM+ROM
4GB+64GB4GB+64GB
SDカード最大1TB最大1TB
ディスプレイ約5.7インチ TFT液晶
HD+
約5.7インチ TFT液晶
HD+
メインカメラ広角:約1,300万画素広角:約1,300万画素
インカメラ約500万画素約800万画素
バッテリー容量3,730mAh3,730mAh
ワイヤレス充電
急速充電
おサイフケータイ
防水IPX5/IPX7IPX5/IPX7
防塵IP6XIP6X
耐衝撃MIL-STD-810H準拠MIL-STD-810H準拠
イヤホンジャック
スピーカーモノラルモノラル
5G
生体認証顔認証(マスク対応)+指紋認証
※指紋認証はドコモ版のみ
指紋認証
SIMnanoSIM/eSIMnanoSIM/eSIM
※ドコモ版はnanoSIMのみ
Bluetooth5.35.1
AQUOS wish3 / wish2 主な機能の比較

サイズはコンパクト!片手で持ちやすい大きさが良い

AQUOS wish3のサイズは以下です。

項目サイズ
高さ約70mm
約148mm
厚さ約8.9mm
ディスプレイ約5.7インチ
SHARP公式HPより抜粋
AQUOS wish3のサイズ
AQUOS wish3 サイズ

横幅はスリムで、全体的にコンパクトなサイズ。片手で握りやすく、手の小さな子供やシニア世代でも持ちやすい大きさです。

デザインはシンプル!飽きが来ないミニマルな設計

AQUOS wish3は、シンプルで無駄の無い平らなデザインです。

クリックタップで拡大できます 👇

ディスプレイ上部にはドロップ型のノッチがあり、インカメラが位置しています。

クリックタップで開ける 👇 

「ノッチ」とは?

ノッチは、スマートフォンの画面上部に見られる小さな切り欠きや突起のことです。カメラ、スピーカー、センサーなどが配置されています。

近年のスマートフォンのデザインの傾向は、画面を前面いっぱいに広げる「フルスクリーンデザイン」が主流となっています。しかしカメラやセンサーを配置するスペースが必要なため、ノッチが採用されています。

クリックタップで拡大できます 👇

AQUOS wish3の前面上部
AQUOS wish3 前面上部

AQUOS wish3の背面には、広角レンズとライトが配置されています。カメラ部分はよく見ると名刺1枚分(0.3mm)の出っ張りがありますが、平らなデザインを邪魔せず気になりません。

クリックタップで拡大できます 👇

AQUOS wish3のカメラ部分拡大
AQUOS wish3 カメラ部分拡大

AQUOS wish3の上部には、マイク穴と3.5mmのイヤホンジャックがあります。ワイヤレスイヤホンを持っていなくても、有線イヤホンで音楽鑑賞や動画鑑賞が可能です。

クリックタップで拡大できます 👇

AQUOS wish3の上面
AQUOS wish3 上面

子供が使用するならワイヤレスイヤホンは持っていないことが多いため、イヤホンジャックの存在は大きなメリットです。

いつもの匠

最近のスマートフォンは、イヤホンジャックが無い機種が多いから珍しいね!

画面左側の側面には、SIMスロットがあります。

クリックタップで拡大できます 👇

AQUOS wish3の側面(SIMスロット側)
AQUOS wish3 側面(SIMスロット側)

SIMスロットは指で開閉可能なため、小さいSIMピンをなくす心配がありません。ただしSIMカードが入れにくいため、挿入時には細かい作業が得意な人の対応が必要です。

クリックタップで拡大できます 👇

AQUOS wish3のSIMスロット
AQUOS wish3 SIMスロットを開いた状態

画面右側の側面には、音量ボタン・電源ボタンが配置されています。前機種「AQUOS wish2」と比較して、ボタンの数が減りシンプルなデザインになりました。

クリックタップで拡大できます 👇

AQUOS wish3の側面(電源ボタン側)
AQUOS wish3 側面(電源ボタン側)

下部には、USB Type-Cの充電ポート・マイク穴・モノラルスピーカーがあります。

クリックタップで拡大できます 👇

AQUOS wish3の下部
AQUOS wish3 下部
いつもの匠

余計な飾りが無いから、ミニマルで飽きが来ないデザインだね!

ディスプレイ性能は控えめ!動画鑑賞時は画質にやや物足りなさを感じる

ディスプレイサイズは5.7インチと大画面ではないですが、普段使いには十分な大きさです。

クリックタップで拡大できます 👇

AQUOS wish3の前面
AQUOS wish3 前面
項目ディスプレイ
サイズ約5.7インチ
表示方式TFT液晶
解像度HD+
(720×1,520)
SHARP公式HPより抜粋

AQUOS wish3の解像度はHD+でディスプレイ性能は控えめですが、SNSやWebサイトの閲覧に影響はありません。ただし、動画鑑賞時の画質にはやや物足りなさがある印象です。

クリックタップで開ける 👇 

フルHD+ と HD+ の違いとは?

フルHD+とHD+は、表示される解像度が違います。

  • フルHD+:フルHDサイズ(1,920×1,080)を少し上回る解像度
  • HD+:HDサイズ(1,280×720)を少し上回る解像度

フルHD+はHD+よりも多いピクセル数のため、より精細で鮮明な画像を表示できます。

最新モデルAQUOS wish5と前世代モデルAQUOS wish4の比較結果は、以下の記事を参考にしてください。

いつもの匠

エントリーモデルならmoto g66 5Gがおすすめ!

モトローラ社のmoto g66 5Gと前世代モデルも比較検証しています。エントリーモデルとは思えない性能でおすすめの1台なので、ぜひ以下の記事を参考にしてください。

AQUOS wish3をレビュー

AQUOS wish3を実際に使って、 以下の観点でチェックをしました。

チェック1. 処理性能は低め!エントリーモデルとして妥当なレベル

AQUOS wish3の主な処理性能を、以下にまとめました。

項目AQUOS wish3
OSAndroid 13
CPUMediatek Dimensity 700
メモリRAM:4GB
ストレージROM:64GB
SHARP公式HPより抜粋

CPUは前機種のAQUOS wish2からダウングレードし、Mediatek社のDimensity 700になりました。主にエントリーモデルのスマートフォンに搭載されるCPUのため、動作性能を有名なベンチマークアプリ3つでテストしました。

AnTuTu Benchmark V9での測定結果

今回はAnTuTu BenchmarkのV9およびV10の双方で計測しました。

クリックタップで開ける 👇 

AnTuTu Benchmarkとは?

AnTuTu Benchmarkは、測定結果が「AnTuTuスコア」と呼ばれるくらい人気のベンチマークアプリです。以下の5項目を計測でき、スマートフォンの総合的な動作性能の指標として使用されます。

  • CPU性能:スマートフォンの基本性能
  • GPU性能:グラフィック処理速度(3Dゲームなど)
  • UX性能:画像の表示速度やアプリの切り替え速度
  • MEM性能:RAMや内蔵ストレージの読み書き速度
  • Totalスコア:上記4つを考慮した総合性能

AQUOS wish3のAnTuTu Benchmark V9によるベンチマークスコアは約28万でした。初心者向けスマートフォンのため、やはり処理性能自体は高くない印象です。

クリックタップで拡大できます 👇

AnTuTu BenchmarkV9でのベンチマーク測定結果
AnTuTu BenchmarkAQUOS wish3
(実測値)
Total277,271
CPU78,989
GPU55,086
MEM69,586
UX73,610
※AQUOS wish3 – AnTuTu Benchmark V9.6.2 測定結果

こちらは3回ベンチマークテストを実施した結果、最も良かったスコアを掲載しています。

今回のV9のスコアは、同じDimensity 700を搭載したAndroid One S10Libero 5G Ⅲかんたんスマホ3などと、同等の数値でした。

iOSのAnTuTu Benchmark公式ランキング(V9)で見た場合、iPhone SE以上、iPhone 7以下の位置づけです。

いつもの匠

Dimensity 700としては、妥当な性能だね

AnTuTu Benchmark V10での測定結果

V9に対し、AQUOS wish3のAnTuTu Benchmark V10によるベンチマークスコアは約38万でした。

クリックタップで拡大できます 👇

AnTuTu Benchmarkでのベンチマーク測定結果
AnTuTu BenchmarkAQUOS wish3
(実測値)
Total375,441
CPU119,024
GPU72,599
MEM91,490
UX92,328
※AQUOS wish3 – AnTuTu Benchmark V10.0.6 測定結果

こちらは3回ベンチマーク測定を実行した結果、最も良かったスコアを掲載しています。

AnTuTu Benchmarkは、V9からV10にアップデートされて測定結果の数値が大きく変化しています。Android版のランキングもV10に更新されており、まだ主要な機種との比較はできません。

クリックタップで拡大できます 👇

AQUOS wish3 AnTuTu Benchmark V10のランキング位置
AQUOS wish3 AnTuTu Benchmark V10のランキング位置
いつもの匠

V10の公式ランキングでは、最下位だったよ…

Geekbench 6 ベンチマークスコア

AQUOS wish3の性能を、定番のベンチマークアプリ「Geekbench」で測定しました。

クリックタップで開ける 👇 

「Geekbench」とは?

Geekbenchは、スマートフォンの頭脳であるCPU性能とGPU性能の測定に特化しています。WindowsやMac、Linuxだけでなく、iOSやAndroidでも利用できるクロスプラットフォーム対応が特徴です。

AQUOS wish3について、Geekbench 6によるCPU/GPUのベンチマークスコアは以下でした。

Geekbench 6AQUOS wish3
(実測値)
CPU
Single-Core
711
CPU
Multi-Core
1,492
GPU1,163
※AQUOS wish3 – Geekbench 6 測定結果

クリックタップで拡大できます 👇

AQUOS wish3 Geekbench6 CPUのスコア結果
AQUOS wish3 Geekbench6 CPUのスコア結果

クリックタップで拡大できます 👇

AQUOS wish3 Geekbench6 GPUのスコア結果
AQUOS wish3 Geekbench6 GPUのスコア結果

AQUOS wish3のSingle-Core性能およびMulti-Core性能は、Geekbench 公式ランキングでは以下の位置につけます。

クリックタップで拡大できます 👇

AQUOS wish3 Geekbench6 CPUのランキング位置(Android)
引用元:Android Benchmarks – Geekbench 6

Androidスマホ全体でのランキングの中で、軒並み格安スマホが並ぶ位置でした。これをiOSの公式ランキングで見ると、以下の位置づけになります。

クリックタップで拡大できます 👇

AQUOS wish3 Geekbench6 CPUのランキング位置(iOS)
引用元:iOS Benchmarks – Geekbench 6

CPUの種類も格安スマホ向けのため、処理性能は高くないベンチマークスコアでした。iPhone 7程度の処理性能と認識しておきましょう。

3DMark Wild Life/Sling Shot ベンチマークスコア

AQUOS wish3の性能を、人気のベンチマークアプリ「3D Mark」で測定しました。

クリックタップで開ける 👇 

「3D Mark」とは?

3D Markは、3Dグラフィック性能を測定できる3Dベンチマークアプリです。

実際に3Dのテスト映像をスマートフォンで再生して、グラフィック性能を数値化します。

AQUOS wish3の3D MarkのWild Lifeのスコアは、1,176でした。

クリックタップで拡大できます 👇

AQUOS wish3 3D Mark Wild Lifeの測定結果
AQUOS wish3 – 3D Mark Wild Lifeの測定結果

AQUOS wish3の3D MarkのSling Shotのスコアは、3,382でした。

クリックタップで拡大できます 👇

AQUOS wish3 3D Mark Sling Shotの測定結果
AQUOS wish3 – 3D Mark Sling Shotの測定結果

OPPO Reno9 Aの3Dグラフィック性能(Wild Life)は、3D Mark公式ランキングを確認した限りでは800位前後でした。

クリックタップで拡大できます 👇

AQUOS wish3 3D Mark Wild Lifeのランキング位置(Android)
引用元:Android Benchmarks – 3D Mark

スマートフォン全体のランキングでは、軒並み格安スマホが並ぶ位置でした。このように3DMark Wild Lifeでは、グラフィック性能は高くない仕様が明らかになりました。これをiOSの公式ランキングで見ると、以下の位置づけになります。(2023年9月 記事執筆時点)

クリックタップで拡大できます 👇

AQUOS wish3 3D Mark Wild Lifeのランキング位置(iOS)
引用元:iOS Benchmarks – 3D Mark

AQUOS wish3のグラフィック性能はiPhoneSE第1世代よりも低く、期待しない方が良いです。

いつもの匠

3Dグラフィックス編集アプリや、高負荷なゲームには向かないね

チェック2. カメラ性能は控えめ!AIでパッと撮影できる手軽さと、暗所・動画撮影の弱さ

AQUOS wish3のカメラ性能は、簡単な撮影に特化していました。レンズの画素数は1,200万画素と控えめで、写真の解像度は高くない印象です。特にズームや暗所での撮影では、解像度の低さから細かい描写が苦手でした。ビデオ撮影も手ぶれが大きかったです。

明るい場所で撮影した静止画はキレイなため、AQUOS wish3は簡単な記録用の撮影に特化したカメラ性能です。

AQUOS wish3のカメラ機能の主な仕様は以下です。

メイン(広角レンズ)約1,200万画素
フロント(イン)約500万画素
AI オート
ポートレート
タイムラプス
フォトライト
オートHDR
手ぶれ補正
SHARP公式HPより抜粋

実際に筆者が撮影した写真や動画を紹介します。

静止画の撮影と作例

AQUOS wish3は、キレイな静止画の撮影が可能です。ランチや屋外の風景、花のアップも色鮮やかに撮影可能でした。「AIオート」機能で撮影シーンに合うモードに自動で変更してくれるため、スマートフォン初心者でも手軽に撮影を楽しめます

スクロールできます
AQUOS wish3で撮影したランチの写真
ランチ
AQUOS wish3で撮影したレストランの写真
レストラン店内
AQUOS wish3で撮影した景色の写真
景色
AQUOS wish3で撮影した花のアップの写真
花のアップ

写真の作例
クリックタップで拡大できます

しかし撮影した写真を拡大すると、解像度の低さから細かい描写は難しいとわかります。あくまでエントリーモデルのカメラ性能だと感じました。

景色の写真を拡大

またAQUOS wish3は、撮影時の画角が少し狭いです。レストランの内装は、広い範囲を写せませんでした。広い範囲の撮影や自撮りをしたいなら、超広角レンズを搭載したスマートフォンがオススメです。

クリックタップで拡大できます 👇

AQUOS wish3で撮影したレストランの写真
レストラン店内(再掲)
いつもの匠

手軽にキレイな写真を撮れるし、初心者向けとして十分な性能だね!

ズームでの撮影と作例

ズーム撮影は、高い倍率で解像度が低かったです。AQUOS wish3のカメラ性能では、ズーム2倍までが実用の限界だと感じました。

スクロールできます
AQUOS wish3で撮影した建物の写真(倍率1.0倍)
ズーム×1.0
AQUOS wish3で撮影した建物の写真(倍率1.5倍)
ズーム×1.5
AQUOS wish3で撮影した建物の写真(倍率2倍)
ズーム×2.0
AQUOS wish3で撮影した建物の写真(倍率4倍)
ズーム×4.0
AQUOS wish3で撮影した建物の写真(倍率8倍)
ズーム×8.0

ズーム撮影の比較
クリックタップで拡大できます

いつもの匠

正直なところスマートフォンで高倍率のズーム撮影はしないし、日常使いでは問題ないよ!

夜間/暗所での撮影と作例

暗所撮影では通常モードと比較して、夜景撮影モードで明るめの写真が撮影できました。しかし解像度は低いため、記録程度の性能と考えましょう。

クリックタップで拡大できます 👇

いつもの匠

カメラの性能を考えると、暗い場所での撮影は期待しない方がいいね…

動画の撮影と作例

AQUOS wish3は、安定した動画撮影ができませんでした。手ぶれ補正機能が無いため、歩きながら撮影した動画はブレが非常に大きかったです。

静止画撮影と同様、ズームや暗所での動画撮影も得意ではありませんでした。

いつもの匠

明るい場所で、なるべくAQUOS wish3を固定して撮影するのが無難かな…

インカメラの性能

AQUOS wish3のインカメラは、顔認証用のスペックです。前機種よりも画素数が低下して、500万画素になりました。暗所での顔認証は困難であったため、最低限の機能と考えましょう。

いつもの匠

明るい場所での顔認証はスムーズだったよ!

以上から、AQUOS wish3のカメラは、基本的な撮影が得意なシンプルな性能だと分かりました。

AIオート機能でパッとキレイな静止画を撮影でき、明るい場所での日常使いは問題ありません。ズームや暗所での撮影、動画撮影など高精細な画質にこだわるなら、より高性能な機種をオススメします。

いつもの匠

カメラの画質にこだわりが無ければ、十分使えるよ!

チェック3. ゲームプレイ性能は高くない!負荷の軽いゲームはOK、高精細3Dゲームはカクカク

AQUOS wish3では、ゲーム性能は低い印象でした。特にスマートフォンへの負荷が重いゲームは、カクカクした動作で快適には遊べません。

検証したゲームアプリは、以下の2つです。

ゲームアプリ負荷評価
Pokemon GO
原神×
AQUOS wish3でのゲーム動作検証結果

検証1:Pokemon GOの動作はスムーズ

AQUOS wish3のPokemon GOの画面
Pokemon GO プレイ画面

Pokemon GOは、快適に遊べました。ポケモン捕獲時のモーションなども特に問題ありません。スマートフォンの負荷が軽いゲームは、問題なく遊べます。

いつもの匠

子供がプレイする簡単なゲームアプリなら、スムーズに遊べるね!

検証2:原神の動作はカクカク

AQUOS wish3の原神の画面
原神 プレイ画面

原神は、高精細な3Dグラフィックを使用したゲームです。プレイ中は常にカクカクした動きで、正直なところ快適には遊べませんでした。

またAQUOS wish3はストレージ容量が64GBと小さいため、原神のアップデートは容量不足でダウンロードできませんでした。初心者向けスマートフォンのため、高精細な3Dゲームを楽しむ目的には合いません。

いつもの匠
いつもの匠

子供向けのゲームはSwitchで遊べるし、無理に初心者向けスマートフォンに求める性能では無いかな…

チェック4. バッテリー性能はやや不満!発熱と充電速度の遅さが気になるが、バッテリー持ちは良い

AQUOS wish3は、バッテリー性能がやや不満です。バッテリー持ちは良かったのですが、充電速度の遅さや操作中にバッテリーがすぐに熱を持つ点が気になりました。

AQUOS wish3のバッテリー仕様を、以下にまとめました。

項目特徴
バッテリー容量3,730mAh
充電時間約130分
急速充電
SHARP公式HPより抜粋

この記事では、バッテリーに関して3つの検証を実施しました。

検証1:バッテリーがすぐ発熱する

AQUOS wish3使用時のバッテリー温度が気になったため、どの程度熱を持つのか検証しました。

実際に筆者がAQUOS wish3でX(旧Twitter)を操作したところ、バッテリーの温度が10分で8℃上昇しました。スマホ全体ではなく背面上部の一部分が熱くなっており、手で触っても分かりました。

クリックタップで拡大できます 👇

AQUOS wish3のバッテリー温度
10分使用で8.2℃上昇

Webの閲覧でも同様に発熱しましたが、YouTubeでの動画鑑賞では大きな発熱は無く使用するアプリによるみたいです。

使用アプリ使用時間使用後のバッテリー温度
SNSアプリ(X)5分38.8℃
Chrome(Web閲覧)7分37.3℃
カメラ23分38.8℃
YouTube39分32.9℃
※待機状態の温度は約30.6℃

レビューの短所で説明していますが、撮影中に画面を明るくするプラスの機能はバッテリーの発熱により制限されました。しかしSNSアプリの動作やYouTubeでの動画視聴など、基本的な使い方では特に影響はありませんでした。

いつもの匠
いつもの匠

持っていて少し温度が気になるけど、普段使いには問題ないかな…

検証2:充電速度はゆっくり

AQUOS wish3は、0%から満充電まで約145分かかり少し遅い印象でした。(急速充電器を使用)

クリックタップで拡大できます 👇

AQUOS wish3と急速充電器
充電には急速充電器を使用

Android One S10には充電器が付属していません。スピード充電には、以下の急速充電器が別途必要です。

USB(Type-C)コネクタ USB Power Delivery対応、供給電力1.5倍
¥2,800 (2023/06/16 14:02時点 | Yahooショッピング調べ)

筆者の検証結果をまとめたグラフが以下です。

クリックタップで拡大できます 👇

AQUOS wish3の充電時間検証結果
AQUOS wish3 バッテリー残量と充電時間の推移

速く充電できないため、外出前にはしっかりと充電時間を確保する必要があります。

いつもの匠
いつもの匠

夜寝る前の充電を忘れければOK!

検証3:バッテリー持ちは良い

バッテリー持ちを検証した結果、AQUOS wish3は1日使用可能でした。 

クリックタップで拡大できます 👇

実際に筆者が100%の状態から約12時間使用したところ、バッテリー残量は30%でした。検証のためにYouTubeでの動画鑑賞が主でしたが、外出時に約4時間半も使用できれば十分なバッテリー持ちだと感じました。

使用アプリ使用時間バッテリー使用量
YouTube283分41%
Chrome
(ネットサーフィン)
147分16%
漫画アプリ52分4%
カメラ23分3%
SNSアプリ10分1%
その他
(バックグラウンド)
5%
合計515分70%

AQUOS wish3のバッテリーは3,730mAhと大容量ではありません。しかし初心者向けの低いスペックのため、電力消費量は少なく抑えられている可能性があります。外出先でSNS閲覧やネットサーフィンをする程度だと、電池残量を気にしなくてよいです。

AQUOS wish3は夜間にしっかり充電すれば、バッテリー持ちの良さで1日中使用できます。

いつもの匠
いつもの匠

バッテリーの心配は、あまりしなくていいね!

AQUOS wish3の長所

AQUOS wish3を実際に使ったからこそ分かる長所を紹介します。

長所1:ジュニア/かんたんモードが初心者に優しい!最短2タップで家族に連絡可能

AQUOS wish3は、初心者でも操作しやすいホーム画面のモードがあります。スマートフォンの操作に慣れていなくても、家族にすぐ連絡できる点が特徴です。

AQUOS wish3のホーム画面は、以下の3種類を切り替えて使用可能です。

クリックタップで拡大できます 👇

AQUOSホーム・ジュニアモード・かんたんモードのホーム画面
AQUOSホーム(左) ジュニアモード(中央) かんたんモード(右)

子供向けのジュニアモード

ジュニアモードは、子供にオススメのホーム画面です。

クリックタップで拡大できます 👇

ジュニアモードのホーム画面
ジュニアモード ホーム画面

連絡先に家族の電話番号などを登録しておく「楽ともリンク」で、子供でも迷わずに通話の操作が可能です。

クリックタップで拡大できます 👇

AQUOS wish3の楽ともリンク
楽ともリンクで簡単に連絡可能
いつもの匠
いつもの匠

たったの2タップですぐに電話できたよ!

また子供が安全にスマートフォンを使用できるか、不安を感じると思います。その場合にはあんしんフィルターGoogleファミリーリンクで以下の対応が可能なため、安心して子供に持たせられます。

  • 不適切なアプリや有害サイトへのアクセス制限
  • デバイスの利用時間管理
  • 位置情報の把握

大手キャリア(ワイモバイルやドコモ)で契約の場合は、あんしんフィルターを月額無料で利用可能です。楽天モバイルではあんしんコントロールが月額330円かかりますが、Googleファミリーリンクを使えば無料で済ませられます。

いつもの匠
いつもの匠

キッズ用のスマートフォンとして、安心して使えるね!

シニア向けのかんたんモード

かんたんモードは、シニアにオススメのホーム画面です。アプリの文字が大きくて視認性が良く、ボタンも大きくて押しやすい点が特徴です。小さな画面内での細かい操作が難しいと感じるシニア世代にも、押し間違えにくくストレスなく使えます。

クリックタップで拡大できます 👇

AQUOS wisht3 かんたんモード

ジュニアモードと同様に家族にすぐ連絡できる仕様のため、スマートフォン初心者でも安心して使えます。

いつもの匠
いつもの匠

スマートフォンの操作でわからないことがあったら、すぐ家族に連絡して聞けるね!

長所2:コンパクトで持ちやすい!子供でもラクラクと持てるサイズと重さ

AQUOS wish3は、コンパクトで軽いボディです。本体のサイズは小さく、しっかりとしたグリップ感で持ちやすい形状でした。

クリックタップで拡大できます 👇

AQUOS wish3を片手で持った様子
AQUOS wish3を片手で持った様子

筐体きょうたいの表面はさらっとしていますが、マットな質感のため滑りにくくて落とす心配も少ないです。

クリックタップで拡大できます 👇

AQUOS wish3 背面
いつもの匠
いつもの匠

しっかり持っても、指紋がつきにくい点もいいね!

本体の重さ161gは缶コーヒー1本(約200g)と比較しても軽く、長時間持っていても疲れない使いやすさが魅力です。

クリックタップで拡大できます 👇

AQUOS wish3の重さ
AQUOS wish3の重さ

平滑でシンプルなデザインのため、ポケット内でかさばる印象もありませんでした。

クリックタップで拡大できます 👇

AQUOS wish3をポケットに入れた様子
軽くて小柄な本体 ポケットにすっぽり

小柄で軽い本体は、手の小さな子供でも持ちやすかったです。

クリックタップで拡大できます 👇

AQUOS wish3を4歳の子供が持った写真
4歳子供が持った様子
いつもの匠
いつもの匠

4歳の息子に持たせても、軽々と使ってたよ!

最近のスマートフォンが大きくなる中、AQUOS wish3の小さくて軽いボディは魅力を感じます。毎日使うからこそ、持ちやすさ・使いやすさは思っている以上に重要なポイントになるでしょう。

いつもの匠
いつもの匠

大画面のスマートフォンは、その分重くて持ちにくく感じるもんね…

長所3:丈夫さと安さが安心!防水・防塵・耐衝撃を備えて雑な扱いにも耐えられる

AQUOS wish3は、気兼ねなく使える格安スマホです。防水・防塵・耐衝撃性もあり、価格の安さから本体に気をつかい過ぎずに使用できます。

項目規格
防水IPX5 / IPX7
防塵IP6X
耐衝撃MIL規格準拠
SHARP公式HPより抜粋

子供が使用する時に、高価なスマートフォンだと壊さないかヒヤヒヤしますよね。AQUOS wish3であれば水に濡れても落としても丈夫な本体のため、安心して持たせられます。価格も比較的安価なため、多少雑に扱われても口うるさく注意しなくて済みます。

いつもの匠
いつもの匠

耐衝撃性のケースを装着すれば、さらに安心だね!

AQUOS wish3の短所

AQUOS wish3を実際に使ったからこそ感じた短所を紹介します。

短所1:画面の明るさは暗め!晴れた屋外ではディスプレイが見にくい

AQUOS wish3は、画面の明るさに不満を感じました。屋内での使用は問題ありません。しかし晴れた屋外でディスプレイを確認したところ、画面輝度最大でも暗い印象でした。

クリックタップで拡大できます 👇

AQUOS wish3の画面の明るさ(晴れた屋外)
晴天時のホーム画面(輝度最大)

陰のある場所でも、暗くてディスプレイは見にくかったです。

クリックタップで拡大できます 👇

AQUOS wish3の画面の明るさ(晴れた屋外、建物の陰)
建物の陰でも視認しにくい

屋外で画面輝度を明るくするアウトドアビュー機能をONにしても、わずかに見え方が変化した程度でした。正直使いにくい印象です。

クリックタップで拡大できます 👇

また写真や動画撮影の際は、ディスプレイに筆者の顔が反射して写っていました。撮影する被写体がよく見えないため、写真の出来映えは室内で確認する必要があります。

いつもの匠
いつもの匠

画面が見にくくても、パッと撮影するくらいならAIオート機能で勝手にキレイに写せるよ!

AQUOS wish3には、カメラ撮影中に見やすいように画面を明るくする機能があります。ただ実際に使用したところ、バッテリーの温度が上昇して機能が制限されました。特に気温の高い夏場では、頻繁に使用できない印象です。

クリックタップで拡大できます 👇

AQUOS wish3のバッテリー温度上昇による機能制限
バッテリー上昇で機能制限

しかし画面の明るさは、バッテリーの消費量に影響します。AQUOS wish3は画面の明るさが控えめなため、バッテリー持ちが良いとも考えられます。

いつもの匠
いつもの匠

室内では問題なく使える画面の明るさだし、バッテリー持ちが良い方が嬉しいかな…

短所2:SIMカードが入れにくい!はじけ飛ぶため、手先が器用な人の対応が必要

AQUOS wish3は、SIMカードが入れにくいです。nanoSIMをスロットにセットしても、弾き飛ばされます。

実はスロットの1箇所に、出っ張りがあります。SIMカードをセットした後に、少しでも力がかかると弾けてしまいます。

クリックタップで拡大できます 👇

対策としてSIMカードがスロットの穴に入りきるまで、指でしっかり抑えておく必要があります。

SIMカードの差し込みは AQUOS wish3 を開封した直後の作業ですから、スマホに慣れていない初心者なら困惑するでしょう。ただし、実際のAQUOS wish3の初期設定はスマートフォンに慣れた人が対応するケースが多いはずですから、問題なく対応できるはずです。

いつもの匠
いつもの匠

手先が器用な人なら、すぐに入れられるよ!

短所3:暗所での顔認証が困難!昼間はスムーズだが、暗いと反応が悪くなる

AQUOS wish3は、マスク対応の顔認証が搭載されています。明るい場所ではスムーズにロック解除が可能ですが、暗所では反応しにくかったです

顔認証にはインカメラが使用されます。しかしAQUOS wish3のインカメラは、低画素数で性能も高くありません。そのため暗い場所では、顔が認識されずロック解除されませんでした。

いつもの匠
いつもの匠

夜になると、わざわざ暗証番号の入力でロック解除するのは面倒だね…

実は9月発売のドコモのモデルのみ、顔認証に加えて指紋認証センサーを搭載しています。明るい昼間は顔認証で夜は指紋認証を使ってロック解除ができると、ストレスなくスマートフォンを使用できます。

いつもの匠
いつもの匠

最安値で購入できるワイモバイルのモデルにも、指紋認証センサーをつけて欲しかったな…

しかし明かりを消した中でのスマートフォンの使用頻度は、一日の中でそれほど多くはないでしょう。明るい日中の普段使いでは、ロック解除もスムーズにできるため大きな使いにくさとは言えません。

いつもの匠
いつもの匠

マスクを装着していても、スッとロック解除されるのは使いやすいしね!

詳しくは以下の「ワイモバイルでAQUOS wish3を試算する」ボタンから、試算してみてください。

AQUOS wish3の口コミ/評価

実際にAQUOS wish3を使用しているユーザーの「口コミ・評価」を紹介します。紹介する評判は、筆者が利用者から直接募集したモノです。

以下で募集したアンケート結果から抜粋しています。

AQUOS wish3の評判・口コミ募集

良い口コミ・評価

投稿者

片手でも扱いやすくてサイズ感がちょうど良いです!
予想以上にレスポンスが早く、サクサク操作ができるので使い勝手が良いです。

投稿者

感動したのはカメラです。被写体に合わせて最適なモードに切り替えてくれるので、撮りやすいです。

投稿者

マットな外装がオシャレに見えます。コンタクトで持ちやすく、片手で楽々と操作できます。

AQUOS wish3のコンパクトなサイズ感や、ボディの質感に好感を寄せる意見が多い印象でした。カメラの画質は高くないですが、AIオート機能でパッとキレイな写真を撮影できる点が良かったようです。

いつもの匠

シンプルで楽々と使える操作性が魅力だね!

悪い口コミ・評価

投稿者

ゲーム動作は他のスマホより劣ると分かっていましたが、発熱してきて非常にストレスです。スマホに負荷がかかる重たい作業は適していないです。

投稿者

樹脂管丸出しなデザインのチープさが、やや残念なポイントです。ベゼルの太さに野暮ったさを感じてしまいました。

投稿者

5.7インチの大きさが気に入っています。ただし手の大きい方や指が長い方にとっては小さくて、操作しやすさはイマイチかもしれません。

AQUOS wish3のゲーム動作の低さや、バッテリーの発熱を気にする口コミがありました。AQUOS wish3はエントリーモデルのため、スマートフォンに負荷のかからないシンプルな使い方が無難でしょう。

一方で良い口コミでも触れられていたデザインやボディの質感、コンパクトさは、使用する人によって意見が分かれるようでした。

いつもの匠

口コミを見ても、初めてスマートフォンを持つ子供やシニア世代が使いやすい印象だよ!

AQUOS wish3をオススメしたい人・オススメではない人

筆者が1ヶ月以上しっかり使った経験から、AQUOS wish3をオススメしたい人とオススメではない人を紹介します。

AQUOS wish3の購入をオススメしたい人

AQUOS wish3がオススメできる人の図解

AQUOS wish3は、以下に該当する人にオススメできるスマートフォンです。

  • スマートフォンのデザインにこだわりが無い
  • カメラ機能は記録程度で問題ない
  • 子供やシニア世代で、スマートフォンは初心者

実際に使用してAQUOS wish3は、キッズ向けの格安スマホだと感じました。コンパクトで軽量なボディは手が小さくても持ちやすく、安価で丈夫なため子供が雑に使っても気になりません。カメラも簡単にキレイな静止画をパッと撮影でき、スマートフォン初心者に優しい機種です。

以下のようなシンプルな使い方で十分なら、満足して使用できます。

  • YouTubeでの動画視聴
  • Pokemon GOなどの負荷の軽いゲーム
  • 日常の風景の記録撮影

特に「ジュニアモード」は家族への連絡をすぐにできる仕様のホーム画面で、スマートフォンの細かい操作がよく分からない子供でも簡単に使えます。ボタン表示や文字が大きな「かんたんモード」もあるため、シニア世代へのプレゼントにもオススメです。

いつもの匠
いつもの匠

スマートフォンを初めて使う子供やシニア世代にはピッタリ!

詳しくは以下の「ワイモバイルでAQUOS wish3を試算する」ボタンから、試算してみてください。

AQUOS wish3の購入がオススメではない人

AQUOS wish3がオススメできない人の図解

AQUOS wish3は、以下の人にはオススメできません。

  • 高精細でキレイな写真・動画を撮影したい人
  • ゲームを快適に遊びたい人
  • 大きなディスプレイで操作したい人

AQUOS wish3は、初心者向けの格安スマホです。スペックは高くないため、高精細な3Dグラフィックを多用したゲームを快適に遊ぶには性能が足りません。カメラ機能も基本的な撮影に特化した性能のため、より高画質な写真や動画撮影を撮影したい人にはオススメしません。

価格を抑えて性能を求める人は、OPPO Reno9 Aを選びましょう。3万円以下で購入できてカメラ機能や基本性能も比較的高いため、スマートフォンの操作に慣れているならオススメします。

AQUOS wish3は、画面の大きさは控えめです。大きなディスプレイで文字を見たり操作したりしたいなら、よりシニア向けに特化したかんたんスマホ3がオススメです。

最新モデルAQUOS wish5と前世代モデルAQUOS wish4の比較結果は、以下の記事を参考にしてください。

いつもの匠

エントリーモデルならmoto g66 5Gがおすすめ!

モトローラ社のmoto g66 5Gと前世代モデルも比較検証しています。エントリーモデルとは思えない性能でおすすめの1台なので、ぜひ以下の記事を参考にしてください。

「AQUOS wish3」を最安値で購入する方法

「AQUOS wish3」を最安値で購入する方法

AQUOS wish3の標準本体価格は 31,680円ですが、ワイモバイルなら半額以下の10,080円で購入できます。これは市場最安値(記事執筆時点)です。オンライン申し込みなら事務手数料が無料ですから、更に費用が抑えられます。

契約方法割引適用後の支払い金額
MNP
他社からの乗り換え
10,080円
(21,600円割引)
新規契約19,800円
(11,880円割引)
機種変更27,360円
(4,320円割引)
※配送料なし、シンプルM/Lが対象、分割払いOK

ワイモバイルでAQUOS wish3を購入するメリットは、以下の3つです。

  • 最安値
  • 分割払い
  • 各種割引サービス組み合わせ
    (家族割引サービス、下取りプログラムなど)

AQUOS wish3はワイモバイル以外には以下でも購入可能ですが、いずれも本体価格からの割引は無しです。

  • 楽天モバイル
  • ドコモ(9月以降発売)
  • 各種ECサイト
いつもの匠

Amazonや楽天市場で購入するメリットはないよ。

数カ月分の通信費用を払ってもワイモバイルが最安値になるため、以下の購入方法をオススメします。

AQUOS wish3 おすすめの購入方法
  • ワイモバイルに電話番号を移行する(一時的なMNP)
  • 数カ月後に元の携帯キャリアに戻す(もちろん戻さなくてOK)

詳しくは以下の「ワイモバイルでAQUOS wish3を試算する」ボタンから、試算してみてください。

AQUOS wish3のよくある質問(FAQ)

AQUOS wish3の発売日はいつですか?

AQUOS wish3は、ワイモバイル/楽天モバイル/SIMフリー版が2023年7月6日に発売されました。なおドコモ版のみ9月以降発売の予定です。詳しくはAQUOS wish3を最安値で購入する方法で説明しています。

AQUOS wish3の価格はいくらですか?

AQUOS wish3の本体価格は31,680円です。最安値は、ワイモバイルで購入できます。詳しくはAQUOS wish3を最安値で購入する方法で紹介しています。

AQUOS wish3の電池持ちは?

AQUOS wish3はバッテリー容量が3,730mAhですが、一日中電池残量を気にしなくて良いです。詳しくはバッテリー持ちの検証で紹介しています。

AQUOS wish3とAQUOS wish2の違いは何ですか?

AQUOS wish3と前機種のAQUOS wish2では、以下の項目が異なります。

  • CPUの種類
  • インカメラの画素数
  • 生体認証
  • SIM
  • Bluetooth規格

詳しくはAQUOS wish2とのスペック比較で紹介しています。

AQUOS wish3はauで購入できますか?

AQUOS wish3は、auからの発売予定はありません。ワイモバイル/楽天モバイル/SIMフリー(7月発売)か、ドコモ(9月以降発売)で購入可能です。最安値で購入するには、ワイモバイルを選択しましょう。

AQUOS wish3はキッズ向けのシンプルなスマートフォン

本記事ではAQUOS wish3を実際に使ったレビューや検証を、写真や動画で詳しく紹介しました。その評価は以下です。

AQUOS wish3の長所と短所まとめ

AQUOS wish3は、コンパクトで軽量なボディで機能を絞ったシンプルな格安スマートフォンでした。防水/防塵/耐衝撃性を備えた安価なスマートフォンのため、初心者が気兼ねなく使える機種です。

★★★ 2025年最新キャンペーン ★★★
AQUOS wish4

(9月1日最新)

前世代モデルAQUOS wish4

他社から乗りかえ(MNP)
 21,996(21,995円引き)

新規契約
 21,9963,980(18,016円引き)
 ※シンプルM/Lプラン対象一括払い限定

\在庫限り 大幅値引き中/

目次